PR

神戸から万博へ直通バス「EXPO号」乗車体験レポート

トレンド・イベント

神戸から万博会場へ直行運行している神姫バスの「EXPO号」。チケットの買い方や乗り方など乗車体験をレポート。

スポンサーリンク

バスには列に並んだ順に乗車する

三宮から万博会場にバスで乗り入れしているのは神姫バス。三宮の神姫バスターミナルと神戸空港から「EXPO号」が万博会場までをつなぎます。

神姫バスの三宮バスターミナル。

「EXPO号」は、予約は受け付けていません。当日にターミナルでバスを待って、順番が回ってきたときに発車するバスに乗車するというシステムです。チケットを事前に購入する必要はありません。バスターミナルに着いたら、「EXPO号」の乗車待ちの列に並びましょう。

6月1日から大幅増便されました。

「EXPO号」は6月1日から大幅に増便され、始発便は7:30になり9:45の便まで15分間隔になりました。最終便は16:15。料金は大人1000円、小学生以下500円です。

スポンサーリンク

乗車するのに列に並ぶのは必至!?

「EXPO号」乗車待ちの行列。

万博が開催中の今は、多くの人がバスに乗車しますのでターミナルに着いてから列に並ぶことは覚悟しておいたほうがよいでしょう。体験した日は平日の午前10時前にターミナルに到着。乗車待ちの行列は、ターミナル横を過ぎて高架下まで続いていました。
そして、バスに乗車できたのは午前10時45分発の便。約50分待ちでした。発車の時間帯や曜日によってはこれ以上に待ち時間がかかることも予想されます。
予定しているバスの乗車時間の少なくとも1時間以上は前にターミナルに到着しておくのがよさそう。

スポンサーリンク

バスには順番に乗車 補助席も使用 料金は後払い

「EXPO号」バス車内。補助席も使用する。

乗車したら順番に空いた席に座っていきます。座席は自由席です。終盤に乗車した方は補助席に座ることになります。
料金は後払いです。交通ICカード払いは、乗る時にタッチして降車時にもタッチしたときに引き落としされます。現金払いは降車時に運転席で支払えばOK。

スポンサーリンク

万博会場までは約50分 西ゲートに到着

乗車時間は約50分。万博会場が見えてきた。

万博会場までは三宮から約50分。しかし、渋滞などがあればこれより時間がかかることも考慮しておくとよいでしょう。
バスで万博会場に行くと西ゲートに到着します。万博の予約時に入場口は西ゲートを選択しておくこともお忘れなく。
万博会場から三宮への帰りの「EXPO号」の乗車場所については、車内で案内があります。詳細は降車時にドライバーさんに確認するとよいでしょう。

神姫バス「EXPO号」公式サイト