PR

「岡崎百貨店」が神戸にやって来た 「おとなわたしの文具マルシェ」

トレンド・イベント

神戸阪急で開催中のイベント「おとなわたしの文具マルシェ2025」。ここに知る人ぞ知る有隣堂の有名バイヤーが厳選する「岡崎百貨店」が神戸にも出店。

スポンサーリンク

有隣堂バイヤーが選んだ文房具

「おとなわたしの文具マルシェ2025」。これは有隣堂の目利きバイヤーが6つの切り口でセレクトした文房具を紹介するイベント。「書く」「描く」「切る」「伝える」「記す」「貼る」の6つのテーマに合わせた選りすぐりの文房具を展示販売するイベントです。

有隣堂の紹介パネル。

スポンサーリンク

「岡崎百貨店」神戸に降臨

「岡崎百貨店」の紹介パネル。

「おとなわたしの文具マルシェ2025」では、6つのテーマに合わせた文房具を紹介しているのですが、もうひとつのテーマとなっているのが「岡崎百貨店」
これは有隣堂の公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」でも活躍するバイヤーの岡崎弘子さんがセレクトした文房具やオリジナル雑貨を展開している店舗。このイベントで神戸にて初出店となりました。ここでは「岡崎百貨店」で紹介された商品をみていきます。

蓄光文具のコーナー。

蓄光文具のコーナー。光を当てて蓄光した後に暗いところで見ると光って見えるもの。暗闇で光るグッズは持っていても楽しいもの。蓄光素材は釣具などにも使われていますが、文具でも案外使われていました。

ガラスペンのコーナー。

さすがに岡崎さんが紹介するガラスペンは”本物”ばかりでそれなりのお値段がするもの。しかし、ダイソーの別ブランド「スタンダード」では安価なガラスペンのラインナップが充実していることを思い出しました。ガラスペンは最近少し流行りの兆しが見えているよう。

ガラスペンのオリジナルインク。

ちょうど神戸でのイベントの会期が七夕までなので、大人の七夕のイメージでのインクを作ったとのこと。岡崎さんが作る「大人の七夕」とはどんな色のイメージなのか使ってみたいですね。

水出しコーヒーバッグ。

「岡崎百貨店」オリジナルの水出しコーヒーパック。抽出にかかる8-12時間が実は楽しい時間ということ。なぜ岡崎さんがこの商品を勧めているのかを考えてみることも面白いかもと気がつきました。

「鉱石」のクッキー。

岡崎さんは鉱石好きだそうで、その鉱石をイメージして作ったクッキー。宝石箱をイメージした缶に入っています。見ていても飽きない自然が創る鉱石。古くは「鉱石ラジオ」なんていう使い方もされていました。

愛猫KiKiのイラストポストカード。

岡崎さんの愛猫KiKiを描いたシリーズのポストカードは、今回の催事に合わせて神戸バージョンを制作。KiKiが神戸を旅するイメージのイラストになっています。

有隣堂の人気バイヤーの岡崎弘子さん。

会場でいきなりの取材だったにも関わらず、丁寧に応対してくださった岡崎さん。これからも深みのある文房具や雑貨が紹介されるのを楽しみにしております。

「おとなわたしの文具マルシェ2025 The Stationery for My Style by YURINDO」
会期:2025年7月2日(水)~7日(月)午前10時~午後8時 ※最終日は午後5時まで
会場:神戸阪急本館9階催場 ※入場無料