昭和時代に作られた丸い郵便ポスト、三宮には現役で使用されているものが3つあります。その丸郵便ポストを紹介しましょう。
北野交番前の丸ポスト
まず最初は北野にある交番前にある丸ポストです。北野交番の真ん前に設置されています。
異人館街のある北野通りを西に進むと北野交番が見えてきます。ここは静かな通りで丸ポストがひっそりとたたずんでいるかのように見えます。
交番前なので写真を撮るのはすこしはばかれる感じもしますが、ポストを撮る分には特に問題はないでしょう。
山本通3交差点の丸ポスト
ふたつ目の丸ポストは、北野通りからひと筋南に行った山本通りの交差点にあります。北野交番からもほど近く歩いてすぐに行ける距離です。二つ合わせて見学するのがお勧めです。赤レンガの壁が丸ポストとマッチしていて写真を撮るのにもよいスポットです。
この丸ポストは三宮で設置されているものでは最も古く昭和27年の製造。いまでも現役で使われているので郵便物を投函することももちろんOKです。
大丸神戸店前の丸ポスト
三つ目の丸ポストは大丸神戸店前にあります。元町の大丸前なのでわかりやすい場所ですね。しかし、人通りが多い場所だけに丸ポストがあったことに気がつかなった方は多いかもしれません。
大丸神戸店のトアロード玄関前の丸ポストはあります。大丸に行く機会があればぜひ探してみてはいかがでしょうか。
最近はメールのやり取りが当たり前になり個人宛に郵便を出すことは少なくなりました。ただたまに手書きの手紙をもらうと嬉しいものです。たまには仲の良かった友達などに郵便を出してみると案外喜ばれるかもしれませんね。